品質保証部門 サラリーマンの日常と実態

大企業の品質保証部門で働く四大卒、サラリーマンの日常と実態

在庫は悪だという考え方を変えなくてはならない

在庫は、品質保証の観点から、あったほうが良いです。

 

生産統括部門や販売部門からしたら、在庫はどちらかというと

悪だという考え方です。

 

理由は利益を圧迫するからです。

在庫を溜めた分、それはキャッシュフローの低下を招きます。

保管スペースや維持費、倉庫要員も多く必要となります。

なので、在庫は最小で回せ!と言うことになるのです。

 

しかし、その考え方は改めなくてはなりません。

 

お客さんが一番困るのは、不適合品や

未検査品が納入されてしまうことです。

 

在庫を持つということは

品質保証の観点から、いい面ももたらしてくれます。

 

1. 検査を行う時間を確保できる

お客さんに製品を届けるには、品質の基準に達したものではなくてはいけません。具体的には、検査に合格したものを出荷する必要があります。ロット検査や抜き取り検査、

全数検査など複数あるかと思いますが、検査するには、時間がかかります。

その間に、OK品の在庫を消化しながら、検査が終わるまでの間、時間稼ぎをして食つなぐのです。

もし在庫がなければどうでしょうか?

おそらく、検査合格まで、製品の出荷が間に合わなくなり、とりあえず間に合わなくても、出荷してしまえ、ということにもなりかねません。

 

2.万一の生産、品質トラブル時のバッファーとなる

生産をしていると、さまざまなトラブルが発生しうります。

たとえば、設備の故障によるドカ停です。最悪、出荷するものがなくなり、客先のラインをショートさせる欠品リスクが伴います。

また、品質トラブル、たとえば製造中に異物が発見された場合などです。この場合、材料などのロットまで特定し、その製品らは、倉庫からの出荷を保留して、選別作業などをする必要が出できます。

これらの場合、正常復帰するには1日や数日かかることもあるでしょう。

その場合、助かるのが在庫です。在庫が多めにあれば、無事なロットのものから

出荷をつないでいき、その間に正常復帰の処置や、再生産などを行うことができます。

 

3.特別輸送のコストを削減できる

特別輸送とは、通常ならトラック便(定期便)で客先へ届けるはずのものを、赤帽を飛ばしたり、飛行機に乗せたりすることを示します。

在庫が少ない場合、常に欠品のリスクが伴いますので、このような特別輸送をすることが増えます。

例えば、軽トラの赤帽でも1回呼ぶだけで、数万は軽く飛んでいくのです。

在庫があれば、これらのイレギュラーな業務は発生しません。

輸送のコストだけでなく、それらに関わる伝票処理とか、配車業務とか、そのようなことも削減することができます。

 

このように、在庫を持つということは、いい側面をもたらしてくれます。

 

ただ、持ちすぎればいいというものではありません。

持ちすぎれば、長期在庫による錆とか、品質劣化とか負の側面ももたらします。

 

適正在庫については、安全在庫や適正在庫という考え方がありますので

そちらを参照すればいいかと思います。