品質保証部門 サラリーマンの日常と実態

大企業の品質保証部門で働く四大卒、サラリーマンの日常と実態

新規の内部監査員の育成・登録方法を教えてください。外部研修が必要でしょうか?

各事業所や、工場内に

ISO9001やISO/IATF16949の

内部監査員が何人かいるかと思います。

 

しかし、内部監査員という者は

異動、定年退職などのいろんな要因で

毎年必ず減っていきます。

 

なので定期的に補充をしなければ

どんどん人数が減っていき

内部監査を行うにも支障が

出てくるようになります。

 

では、新しい内部監査員を増やす、

新規登録するには、どのような教育や

研修が必要なのでしょうか。

 

何か外部機関で、研修を受けさせにいく

必要があるのでしょうか?

 

答えは、外部の研修機関に受けさせに

行ってもいいですし、

工場など事業所の中で、教育をして

登録しても構いません。

 

まず外部研修に受けに行く場合は、

通常の内部監査員育成コースですと

1泊2日のメニューになります。

私も東京にある、民間企業で行われていた

研修コースに参加しました。

 

1日目が座学、2日目が演習だったと思います。

簡単なテストもありますが、受けらせるための

確認テストなので、落ちる心配はありません。

2日目の終わりに、終了証をもらえます。

 

メリットとしては、外部委託の教育なので

社内で研修の準備をしなくていいのと

プロの講師による研修ですので

より深い知識習得が可能となります。

デメリットとしては、1度に少人数しか

送り込めないこと

また毎月行っているわけではなく

年間の研修コースも限られていますので

1年に2~3人新規に増やすことができれば

いいほうでしょう。

料金も、受講費用だけで4万近くします。

 

では、社内たとえば、工場内で

教育をするとしたら、どうしたらいいでしょうか?

テキストなどのメニューは?

確認テストは?

などいろいろわからない点はあるかと思います。

 

私のケースでは、本社のISO推進室が

パワーポイントの教育用の資料を持っておりましたので

それを用いて行い、確認テストも過去作ったものが

ありましたので、自分で少しだけアレンジして

作ってみました。

 

では研修の時間は?

 

座学1時間半程度、確認テストは30分程度

50問くらいの択一式のテストを行いました。

7割以上が合格です。

 

講師は私が行いました。広めの会議室に

30人くらい集めて、パワーポイントで

説明を行いました。

 

研修テキスト内容のレジュメは

主に下記の通りです。

 

ISO9001とは何か?

ISO、社内規格、現場の作業標準書に

至るまでの簡単な体系図

内部監査PDCAの流れ

指摘の仕方、監査調書の書き方

MI-NCやOFIの違い

 

コアツールの説明

APQPなどコアツールは5つありますが、

それぞれパワーポイント1枚~2枚

くらいで説明し、

 

それだけだとイメージがつかないので

実際に社内で普段用いている、

帳票や記録類を実際に提示して

やり方を説明しました。

 

これらを合わせると40ページくらいの

ボリュームなので、要点を絞って

テンポよく説明することが重要です。

 

では100個以上ある、ISOの要求事項は

どのように教育すればいいのでしょうか?

1個1個説明すると日が暮れそうですね。

僕は資料だけ渡して、自己学習ということにしました。

 

ISOの概要説明やコアツールの説明においては、

中には、本社のISO推進室が作った

音声ナレーション付きのパワーポイントの説明

資料をスライドで映して、音声を流すだけという

手法を用いているところもあるみたいですが

それは、絶対にやめたほうがいいです。

 

製造現場からは

大不評だったらしいです。

工場内での内部監査員研修にそれを

用いたらしいですが、

現場の人たちにとっては、

何を言っているのか、

さっぱりわからないとのことでした。

 

製造課の主任や班長レベルの方も

内部監査員研修を受ける機会が

多いと思いますが、多くの方は

高卒です。

 

なので、難しい用語など使うと

まず理解してくれませんし

その瞬間、研修が無意味になります。

 

更に悪いことには

本社のISO推進室に

いる人は、現場経験

工場で勤務した経験がなく

机上のこと、一般論でしか

言えないので、

 

実際の現場のオペレーションとは

そぐわないことを言っており、

役に立たないケースもあります。

 

なので、私は自分で講師をしました。

 

極力、現場の人にも分かる言葉を使い

難しい専門用語も、例えばこうの用語は

こういうことを言っているんです

という補足説明をします。

 

そして普段の現場のやり方に

置き換えて、具体的に説明するようにしました。

実際の現場で使用している帳票とか

を用いて説明したりするといいかと思います。

 

そして、内部監査のやり方においては

具体的にこれとこれをすればいいいと

いうように、的確に説明をするようにします。

 

そして確認テストを行い、

不合格だった人には、少しだけ問題を変えて

追試をさせて合格してもらい

 

工場内にて賞状みたいな終了証を作って

渡して、内部監査員の登録リストを作成し

課長のハンコをもらって保管すればOKです。

 

これをやることで、1回の研修プログラムにて

一気に30人くらい

内部監査員を増やすことも可能です。

 

もちろん内部監査員研修の講師を社内

でする場合は、その人は内部監査員で

ある必要があり(そうしないと

本審査の力量評価にて説明がつかない)

 

自らしっかり語って説明できるように

関連の専門書を読破して

普段の事業所内の業務に置き換えたら

ここはこう対応すればいいというのを

語れるレベルになる必要があります。